リハビリテーション科
リハビリテーション科
外来と入院での適正なリハビリテーション治療を各診療科の主治医の指示に基づいて行っています。
特に入院では、あらゆる疾患に対してリハビリテーション治療を行っており、ほとんどの入院患者さんにリハビリテーション治療を提供しています。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が協働して、患者さんお一人おひとりの状態やニーズに合わせた最適なリハビテーション治療を行い、障害の改善や機能の回復を図っています。
また、リハビテーション治療が円滑に進むように、合併症や全身状態の管理に関して各診療科の協力を得ています。
当院には回復期リハビリテーション病棟(50床)があり、毎日2~3時間の集中的なリハビリテーション治療を365日休みなく行っています。
そこでは、リハビリテーション科専門医、療法士、看護師、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士、薬剤師などが協働し、患者さんが安全でより充実した日常生活を送れるためのサポートを提供しています。
たとえば、患者さんのご自宅を訪問して自宅環境の整備などについて提案を行ったり、介護保険サービスの利用についてご本人やご家族と一緒になって検討したりしています。
対象疾患
- 脳神経内科・脳神経外科疾患
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)
外傷性頭蓋内血腫(外傷性硬膜下出血、外傷性硬膜外血腫など)
慢性硬膜下血腫
脊髄損傷
パーキンソン病など
- 整形外科疾患
骨折
変形性関節症(骨折術術後、人工関節置換術術後など)
脊椎・脊髄疾患の術後(脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど)
靭帯損傷・半月板損傷の術後など
- 呼吸器疾患
急性肺炎、間質性肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患など
- 心臓疾患
狭心症、心筋梗塞、心不全、心筋症など
- 内科疾患・外科疾患(廃用症候群)
熱中症、消化管出血、胆のう・胆管結石症、各種外科手術の術後など
- 悪性腫瘍
- えん下障害
※あらゆる疾患に対して、適正なリハビリテーション治療を行っています。
スタッフ
統括部長 兼 回復期リハビリテーション病棟長 野村 嘉彦 京都府立医科大学 昭和62年卒 |
学会等認定施設
- 日本リハビリテーション医学会 研修施設
- 京都府立医科大学リハビリテーション科 専門研修連携施設
リハビリテーションセンター
リハビテーションセンターの理念・基本方針
リハビテーションスタッフ
施設基準・リハビテーションセンターの構成
診察日・診察時間
当院で実施しているリハビテーション
リハビテーションセンターの設備紹介
啓信会グループのリハビリテーション
- 脳血管疾患(脳卒中など)の患者さんに対する機能訓練・言語聴覚訓練・高次脳機能訓練・摂食機能訓練
- 整形外科疾患(骨折、変形性関節症など)の患者さんに対する機能訓練
- 心臓疾患の患者さんに対する機能訓練
- 呼吸器疾患の患者さんに対する機能訓練
- がん患者さんに対する機能訓練
- 高次脳機能障害の患者さんに対する高次脳機能訓練
- えん下障害の患者さんに対する摂食機能訓練
- 回復期リハビリテーション病棟における集中的な機能訓練
- 通所リハビリテーション (通所リハビリセンター) ※介護保険対象
- 訪問リハビリテーション (訪問リハビリセンター) ※介護保険対象